平成20年01月27日(日曜)

「下さいというなよそんな言い方は」

人生の節目に人はどのように対応するのか

そのときの対応の仕方というか発言というか行動がその後の人生を変える

そんな風に思うのだ

「結局は自分と同じパターンかな」

自分の30年ほど前のことを思い出していた

 

ところで、自分の時間は24時間しかない

その時間をどのように使うかは自分の意志のはずなのだ

自分で決められるはずなのだ

しかし、現実は自分の意志と言うより結局環境が大なのではないかと思っている

どんな環境にいるのかによって自分の時間がどのようにかわるのか決まってくる

最もその環境を選択するのも自分の意志なのではないかと思うのだが

最近本当は自分の意志なんて明確にあるのだろうかなどと考え始めている

意志と言うより、結局自分の心地よいところを選択することが意志ということになるのではないか

そんな風なことを考え始めている

「心地よいことを選べばやり遂げる」

 

初めて会う人と何かの会話をしようと思ったとき

まず、相手の情報を収集する

まずは初対面なら見た目やら最初の挨拶の声やら、回りの対応やら

とにかくいろいろな情報をかき集めるわけで

その集めた情報の中から一つの仮説を立てる

仮説を立てた上で行動を起こす

行動を起こすときはあくまで仮説の上でスタートする

その意味で、これはバクチである

たしかにバクチではあるが、かなり勝算のあるモノではある

それは自分の経験値がベースになっているからだ

その意味で自分の経験値というデーターベースがポイントとなる

データーベースであるから蓄積データーが多く多彩なものである方が精度が上がる

「経験値質量勝負はじめての」

 

私は診断の時、どういう手順で対応するかというと

この情報収集から始まる、まずキチンとした情報収集ができるかがポイントだ

情報収集しながら自分の中で仮説を立ててゆく

そしてそこにいる人物のイメージを膨らせてゆく

いわば頭の中で仮説の人物を描いてゆくのだ

そして現場に出かけてゆく

今度は現実の人物に会う

本人にいろいろ質問してみる

その答えを聞きながら自分の中に描いた仮説と比較しながら修正してゆく

逆に言えば、私の仮説の人物ならこんな問題があるはずだがどうかと考える

この仮説との比較で問題を抽出しなが全体像を把握してゆく

「仮説立て現実比較診断士」

 

コミュニケーションという問題を考えたとき

この経験値というデーターベースがポイントになると思う

データーベースを作って行くということは

受け取った情報を自分の中で加工蓄積することがポイントとなる

いくら受け取った情報があっても、自分の中に加工蓄積しなければデーターベースはできて行かない

それよりも前に、まず情報に接しなければデーターベースどころではない

 

そこに環境が影響してくる

環境に身を置くことがスタートなのだ

そのときに自分の意志で環境を選んでいるのかというと

ほんとうは自分の意志などと言うものが最初からあるのではなく

最初は自分にとって心地よいことを言うことから始まる

その後、それを続けることを選ぶかどうかが意志の世界にはいるのではないか

ま、とにかく最初は自分にとって心地よいことを選べばよいのだと

自分にとって心地よいものを認識することが大切なのだ

そう、何が心地よい自分なのかを知ることなのだ

 

ところで自分にとって心地よいことということは

他人にとって心地よいかどうかは別だ

だから八方美人では通らなくなる

結局自分にとって心地よいことを選ぶと言うことは

他人から見たら違うという意見も出てくるだろう

しかし、それはしようのないことなのだ

ここから自分の意志が見えてくるのかも知れない

「心地よい自分が見えて意志決まる」

前へ

次へ

目次へ