平成20年04月27日(日曜)

今年でここセントラルパークは無くなるという

そこで、ここセントラルパーク最初で最後の能が上演されることになった

セントラルパークの桜は終わって、回りの木々は若葉がまぶしく枝を伸ばしていた

途中に挟まる狂言は結構面白かった

言葉遣いは古い言い回しでわからない表現もあるが

だいたい意味は通じるのだ

というよりも、演じている役者が上手いのだ

結構面白かった

演目は「舟弁慶」

義経役は子供が演じている

弁慶役が全体を仕切っているのだ

静御前が能面をかぶって出てきた

手を見たら結構シワが目についた

このアンバランスにドキッとさせられた

そういえば能は男性ばかりの世界なのだろうか

歌舞伎の方が能よりもあとから出てきたわけだが

歌舞伎は小国歌舞伎など女性が最初だったと聞く

それが幕府の禁令が出されて女性禁止になったと聞いている

笛と小鼓、大鼓、そして太鼓だけで演じている

みていると大鼓が透き通った響き渡る音を小気味良く響かせている

さらに「はぁー」という合いの手も場を引き締める

派手な踊りではないが衣装や能面など興味を引くものがある

ふと斜め前の席に座っている人を見たら

台本を見ながら能を見ている人がいた

能面の口の部分は穴が開いているのが見えた

私はこの向こうに座っている大鼓の人が舞台全体を仕切っている感じがした

義経を子供が演じているのが歌舞伎のパターンではないかと思った

向こうに見える観客席には女性が多い

怨念で出てきた平氏の亡霊

能でもこのような大胆な設定があるのだと感心した

こうやってみると能も娯楽なのだと思えてきた

結構寒かった

約2時間超の演目が終わって

仮設で作られた舞台の取り壊しが始まった

前へ

次へ

目次へ