映画「卒業」

時代と共に変わる価値観

柏報2003.7.15掲載 高野裕

昨日、テレビを付けたらなんと懐かしい「卒業」をやっていた
ダスティホフマンのなんと若々しいことか
音楽もスカボローフェア、ミセスロビンソンなど
久しぶりに見たが再度見てみるとイメージが違っていた
今まで印象に残っている場面といえば
アクアラングを付けてみんなにはやし立てられて
自宅のプールに歩いていくときの
カメラが水中めがね越しにみんなを見ているカメラアングル
ロビンソン夫人の誘惑に負けて彼が筆下ろしをする場面で
彼はさあ初体験という緊張感でおどおどしてだんだん気持ちを上げ
下着姿になったロビンソン夫人の胸にそっと手を当てるが
当のロビンソン夫人は脱いだ洋服の汚れが気になって
服の汚れを手でしごいている
こんな場面が印象的
当然、最後の教会のガラス越しにロビンソン夫人のお嬢さんに
名前を叫んでガラスを叩いて結局花嫁を奪ってゆく
そう、この花嫁略奪といとんでもないストーリー

しかし、今回見てみたら、これはとんでもないエゴイステックな
自己中心的なストーカーの、社会倫理、モラルをないがしろにした
自分勝手な内容だったのではないかと感じた
とにかくセンセーショナルな内容で、話題になった映画ではあった
なぜかと思えば
そう、社会倫理やモラルなどで押しつけられベトナム戦争にかり出され
そしてそれがとんでもない企業エゴや善人の顔をした政治家によって
戦争を仕掛けた方も仕掛けられた方も、結局「人」が死んで行く
社会に押しつぶされて「人」が死んで行く
組織のルールに押し流されて「個人」が死んで行く
これに反発して「個人」を開放すべきだという流れの中で
この「卒業」という映画は支持されたのではないか
そんなふうに思えてきた
それから数十年がたった今
改めてみてみたら
自分勝手なわがままな、自分の欲望のままに突き進んでゆく
そしてストーカーのように彼女をつけ回し、追いかけ回す
挙げ句の果てに結婚式まで押し掛けて花嫁略奪
とんでもないヤツ
そんな見方ができるのではないであろうか
映画の見方も時代と共に変わって行くと感じた昨夜でした

 

 戻る